社会人が勉強習慣をもたないと訪れるデメリット

Pocket

 
質問者
勉強しないとまずい!とよく聞くけど、実際どんなデメリットがあるの?

今回はそんなお悩みを解決します。

ちなみに、日本人の1日の平均勉強時間はなんと6分というデータがあります。

しかもこれは平均で、中央値はほぼ0に近いとか。

スミスも社会人3年目までは特に勉強もせずに過ごしていました。

20代前半では気付きにくいですが、20代後半から徐々に「社会人が勉強しないことの」デメリットが訪れたのです。実体験を交えつつ紹介していきます。

 

社会人が勉強習慣を持たないデメリット

人生の選択肢が減る

早速ですが、この部分はぜひゆっくり読んでみてください。

社会人が勉強しないと、圧倒的に選択肢が減ります。なぜなら、会社に与えられた仕事でのスキルしかないためです。

転職する時も違う職種や業種にチャレンジしづらいですし、会社に残ってもできる仕事に限りがあります。

反対に勉強をしていけば、出世や転職、副業。どの選択肢においても勉強することで選択肢が広がります。

日本は会社に入るまでは学歴社会ですが、転職や副業はほとんど関係ありません。

大切なのは会社での実績と、経験+自発的に培ったスキルです。

例えば、英語でTOIECを800点とったとします。

それを会社に申告しておけば、英語関連の仕事が増えます。

するとスキルも向上し、英語関連の仕事経験も増えます。

もしくは転職先の選択肢も広がります。転職サイトに一度登録してみてください。

英語ができるとめちゃくちゃ選択肢が広がります。

これは出世はもちろんのこと、転職や副業にも活かせるスキルです。モデルケースとしてツイッターでAkiさんという方がいます。

まさにこの典型例の方です。

https://twitter.com/mikorino/status/1478832667005419521?s=20&t=Gz6k3PFhxsxPgRKHnSMTgg

金銭面で損をする

勉強というと仕事のスキルやプログラミングや英語等を思い浮かべます。

実際に出世や、転職、新たなビジネスチャンスあらゆる面で損をします。

しかし一番具体的な事例はお金です。

実はお金の勉強は最高にコスパの良い勉強になります。お金の勉強は効果が出やすい。

裏を返せば社会人になってお金の勉強をしないのは損をします。

私が損をしたことを列挙します。

  1. 高すぎる生命保険に入って9年間の投資機会を損失(推定100万円は損失)
  2. 投資のやりかたがわかっておらず、気分で選んだ個別株で損失(約200万円)
  3. 不動産投資でキャッシュフローのでない新築物件を購入して損失(毎年10万円)
  4. 仮想通貨の正しい管理方法をしらず税金面で損失(20万円)
  5. ふるさと納税を理解せず損失(20万円以上)

自分で書いていても、嫌になるような失敗の数。

おそらくほとんどの人が気づかずに損失を出しています。

お金の勉強は社会人にとってしないといけない勉強といえるでしょう。

ふるさと納税について過去に記事で書いているのでどうぞ!

関連記事

こんにちは、スミスです。 年末になりました。 今回はTwitterでも行っているインフルエンサに学ぶでお金の話をしたいと思います。 ズバリ「ふるさと納税」についてです。 この制度ができた当初、「めんどくさい」と全く[…]

社会人の勉強ロードマップ

具体的な目標

具体的な目標をまず決めてください。

プレゼン力アップ→1分で簡潔に相手に伝わる伝え方を身につける

営業力アップ→アポ取り率を10%向上、商談獲得率を10%向上

英語力向上→英語でプレゼンできる英語力。TOEIC800点等

英語の場合下記が基準になるようです

参照元 https://mysuki.jp/toeic-level-809

まずは具体的な目標づくりをしてみましょう。

いつまでに何の勉強をするか決める

逆算思考ともいいますが、ぜひ目標から現在までを逆算するために時期を決めましょう。

英語ですと、年末のTOEIC試験で900点にする。

今が5月くらいだとすると、半年間ですべきことを分解していきましょう!最初の3ヶ月で単語を3000個覚える。等です。

小さく始める勉強習慣を作る

勉強習慣を身につけるには、小さく始めるが一番大切です。

3ヶ月で単語を3000個覚えるという目標で失敗するのが初日から平均の33個、場合によっては100個覚えようとすることです。

初日はむしろ10個です。

うまくいったら翌日15個。

と段階的に増やしましょう。

勉強習慣を続けるための環境づくり

環境を整えるのは勉強習慣を身につける大切な要素です。

例えば、勉強する場所にスマホを持っていかない!

最近、スマホをある一定時間ロックする機能もあります。また人によっては鍵式の箱に入れて、鍵を家族に渡している人がいます。

一見馬鹿みたいなことですが、習慣化するには大切な要素です。

私たちが勉強習慣を身につけるには、精神力に頼るのではなく環境づくりに力を入れたほうが圧倒的に効率的です。

if then プランニングというテクニックで環境づくりができます。一度その記事も読んでみてください。

関連記事

if-thenプランニングとは何か? コロンビア大学、ビジネススクールのモチベーションサイエンスセンターの副所長であるハイディ・グラント教授が提唱している習慣術。 「1(if)もし、Xだったら2(then)Yをする」というルー[…]

社会人でも簡単に勉強する方法3選

何をしたら良いかわからない方にオススメの勉強法を下記の記事で解説しています。

よかったらぜひ覗いてみてください。

関連記事

今回は、忙しい社会人にオススメの勉強方法を3つ紹介します。 現在日本人の1日平均勉強時間はたったの6分。 社会人は忙しい・・・・そこで。 私自身、年間900時間の勉強時間を捻出するために取り組んだのは隙間時間と移動時間で[…]

 

最新情報をチェックしよう!